今年は、寒さが戻ってきて、日によっては寒い卒業式になったでしょうね。
息子の中学の卒業の時、金曜日から京都へ二人で旅行に行っていました。
卒業式が水曜日。金曜日に仕事の休みを取って、朝から新幹線で京都へ。
嵐山で観光してる時、なんだかみんなスマホ見てるなと思ったら、「東日本大震災」でした。
だから、私は大きな揺れを知りません。
帰宅後、余震でもすごく怖かった。
特に、お風呂に入っているときに余震が来ると、怖くて怖くて。
当日だったら、どうしていたでしょうね。
職場で仕事してたら、息子のことが心配で仕方なかったでしょう。
たまたま、別の場所に二人一緒にいたから、恐怖を感じずに済みました。
卒業シーズンを迎えると、毎年思い出します。
今は一人暮らし。
いろいろ、防災には気を使っていますが、万全ではありません。
元気に動けるうちに、大きな家具は処分しようと思っています。
我が家は、マンションの4階でエレベーター無いんです。
一人では大きな物や重いものは、運ぶことすらできない。
ミニマリストでは無いけれど、何かあったときに倒れるような家具は、少しずつ減らそうと考えています。
防災リュックは、マイカーに積んでいます。
自宅が壊れるという事は、余程のことだと思うのと、お出かけはほぼ車だから。
そろそろ、お水やアルファ米などの賞味期限を見直しておこうかなと思っています。
季節の変わり目に、見直しませんか? |
シニアライフブログ